ボランティア活動情報

新潟大学ボランティア ボラんち。

新潟大学ボランティア 「ボラんち。」 http://nuvc.jimdo.com/

〒950-2181
新潟県新潟市西区五十嵐2の町8050番地
新潟大学総合教育研究棟D棟2階学生談話室(D202)内
カウンター運営時間
平日(大学の講義がある日) 11時45分~16時10分
※長期休業中については別途規定。

新潟大学国際ボランティアサークル 国ボラ

新潟大学国際ボランティアサークル
http://www8.atpages.jp/~nukokubora/index.php?FrontPage
国ボラ
nukokubora@gmail.com

新潟 ボランティア

http://www.syakyo-niigatacity.or.jp/volunteer/ca-zenku

社会福祉法人 新潟市社会福祉協議会
〒950-0909 新潟市中央区八千代1丁目3番1号 新潟市総合福祉会館内
受付時間 午前8:30-午後5:15[年末年始・土日祝日休] TEL:025-243-4366

新潟県災害ボランティア調整会議
http://www.nsv-net.jp/

新潟のゴミ拾いボランティア
万代おそうじ集合場所 4大学メディアキャンパス
(新潟市中央区万代3-1-1 新潟日報メディアシップ6F)

新潟国際ボランティアセンター
http://nvcjapan.org/
住所: 〒951-8507 新潟市中央区営所通2番町692-27ビラプリンス103
TEL: 025-211-4067




世界平和統一家庭連合ボランティア

http://upeace.jp/
世界平和統一家庭連合について
 

 

東北大学

東北大学国際ボランティア団体As One
https://twitter.com/tohoku_asone

東北大学地域復興プロジェクト”HARU”
 http://tohokugakuseifukko.blogspot.jp/

reroots
若林ボランティアハウス。
〒984-0033 宮城県仙台市若林区荒浜字今泉59-3
電話:022-762-8211
‐震災復興・地域支援サークルReRoots http://reroots.nomaki.jp/index.html

秋田ボランティア 

秋田市民活動情報ネット
http://www.akita-kenmin.jp/

協和国際交流協会  http://www.geocities.jp/kyowa_i_a/
住所 秋田秋田県大仙市協和境字野田4番地
電話 090-2600-2380
国際交流を推進し、国際協力、国際親善を図るとともに、広く海外の知識の啓蒙普及に努め、会員相互の親睦と地域社会の発展に寄与することを目的としています。アメリカの公立学校教員のホームステイや韓国スタディツアーなども行っています。

コージーサークル  
住所 秋田秋田市千秋矢留町6-30-1106
電話 018-887-5172
高齢者が情報技術を習得するに当たり、加齢による視聴覚や運動神経の退化のため多くの障害が潜在していることから、講習会を開催しています。
秋田県市民活動情報ネット事務局
電話:018-829-5804
E-Mail:info@akita-kenmin.jp

ボランティアサークル「ビーンズ会」  http://blog.goo.ne.jp/beans_akita
住所 秋田県由利本荘市 北裏地101-1
電話 0184-23-1976
秋田県由利本荘市を拠点に筋ジスの患者さんを中心とした、障害者支援を行っています。

NPO法人環境あきた県民フォーラム  http://www.eco-akita.org/
住所 秋田県秋田市上北手荒巻字堺切24-2
電話 018-839-8309
クリーンアップやごみのリサイクル、省エネルギーなどの活動をネットワーク化して連携や交流、拡大を図っています。

あきた海辺の自然学校  http://akitaumibe.com/
住所 秋田県秋田市御野場6-5-9
電話 018-839-4343
フローティングスノーケリングによる親子で楽しむ海辺の自然観察会や体験ダイビング教室、体験ウインドサーフィン教室などを開催しています。
秋田県南NPOセンター
akitakennannpo.web.fc2.com/
横手市
法人概要、イベント情報、助成金情報、センター情報誌等。


みどりの風
www.nihonkai.com/midori2/
秋田市
公園の花壇作り活動の紹介。


サークル 山鳩
yamabato1979.web.fc2.com/
由利本荘市
鳥海町を中心とした地域活動。